御船町七滝にある幻の滝へ行ってきました
高さ約40m、幅約30mの滝。阿蘇溶結凝灰岩と柱状節理が交互に見られ、その浸食差により7段になって落下することから名付けられました。
毎年5月に1回、七滝神社の例大祭に合わせ放流され「幻の滝」とも呼ばれています。
滝を近くで見て癒されてきました
春の日差しが暖かい季節になりましたね。
アレナケアの花が咲きました!!オレンジのかわいい花です
サボテンなのでトゲがあります
近くでみるとトゲが虫みたいで怖いですね
桜の花咲く頃となりました
サボテンたちも花が咲き始めました
白条碧璃鸞鳳玉(はくじょうへきるりらんぽうぎょく)
最初、読めませんでした…。
朝10時頃↑つぼみだったのが
2時間後 ↑咲いてました
優しい黄色でかわいい
こんにちは寒い日が続きますね
2月は奄美大島第3弾行ってきました。
2月の奄美大島は寒かったです。
今回は 鶏飯を食べました。
仕事も頑張りました
謹んで新春のお慶びを申しあげます
2025年が実り多い一年となりますように
本年もよろしくお願いいたします
こんにちは
奄美大島第2弾です!!
今回は船で奄美大島へ渡りました。
夕方出発の朝方到着です。↓↓↓
海はいいですね~ ↓↓↓
お世話になっております。地元の総合スーパービッグⅡ様
↓↓↓↓
今回もみんなで頑張りました!!
だいぶん涼しくなりましたね。
多肉植物の王犀角(おうさいかく)の花が咲きました
異臭を放ち、ハエなどが集まります。
なかなかの臭いでした
サボテンではなくガガイモ科の多肉植物らしいです。
少しずつですが涼しくなってきましたね。
本日は天草にある御所浦(ごしょうら・ごしょのうら)という島のご紹介です。
仕事で何回もスタッフたちは行っているのですが
私はプライベートで行ってきました
初!御所浦
まずは棚底港から島へ渡り
今年3月にリニューアルオープンした恐竜博物館へいきました。
広くて恐竜がたくさん!!感動!素敵
地元の方は御所浦をごしょんうらと言われるそうです。
地元ガイドさんに教わりました
こんにちは。まだまだ暑い日が続きますね
本日は幻のフルーツポポーのご紹介です。
ポポーは熟してから痛むのが早く、また、皮の変色による
見栄えの悪さの為、市場での流通が難しくだ今では
“幻のフルーツ”と言われております。
そのポポーを栽培してる方から頂ました嬉しいです。
早く食べたくて断面撮るの忘れてしまいました
マンゴーのようなパイナップルのようなとても甘くて
美味しかったです。
中の種を保存して来年種まきします!
楽しみです
連日の炎暑です。溶けそうです
昇降訓練柱(しょうこうくんれんちゅう)建てました。
昇降訓練(しょうこうくんれん)とは、
電柱に安全に昇れるようにするための訓練です
安全第一です。